
- 1484 Elisabeth Kontomanou / Hands & Incantation
- 1199 Tete Montoliu / That’s All
- 1290 Dexter Gordon/Benny Bailey Quintet Round Midnight
歌手のエリザベス・コントマノウ、ピアノのテテ・モントリュー、テナー・サックスのデクスター・ゴードン、こんな方々が『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』をスティープル・チェイスで取り上げました。
1484 Elisabeth Kontomanou / Hands & Incantation
もしエリザベス・コントマノウがスティープル・チェイスに作品を残していなかったら、私は彼女の歌に接することはなかったのでしょう。コントマノウはスティープル・チェイスに5人の演奏で歌った作品を1999年に発表し、2000年にはピアニストのジャン=ミシェル・ピルクと二人での作品を発表しました。その後者で、『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』を取り上げています。
前衛舞踏で流れるような歌とピアノでの『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』、もう少しスッキリと歌えばと思いながらも、これはこれで良いものなのでしょう。
1199 Tete Montoliu / That’s All
このソロ・ピアノでのアルバムが発売された1985年には、貫禄すら漂っていたテテ・モントリューですが、その演奏は1971年9月に録音されたものでした。スタンダードが並ぶこのアルバムに、『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』が入っています。
モンクが1957年4月に行ったリバーサイドでの名演をモントリューは意識しながら、そこにモントリューの情熱を叩きつけの『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』、素晴らしいものです。
1290 Dexter Gordon/Benny Bailey Quintet Round Midnight
デクスター・ゴードンがトランペットのベニー・ベイリーと組んでクインテットで演奏したこのライブ・アルバムは、1974年に録音され、スティープル・チェイスから1991年に発売されました。そこに13分超えの『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』が収録されています。
後半に登場するデクスター・ゴードンも彼らしさの良い味ですが、なんといっても前半のベニー・ベイリーの感情を絞り出すようなトランペットに聴きいる演奏です。
【ついでにフォト】

2006年 香港
2025年4月25日掲載